姿勢と体の使い方レッスン〜アレクサンダーテクニーク教師のつぶやき〜

姿勢と体の使い方について気ままに書いています。アレクサンダーテクニーク教師です。

赤ちゃんにおっぱいをあげる時の体の使い方

こんにちは、アレクサンダーテクニーク教師の土橋です。

 

昨年末に息子が生まれまして、奥さんが子育て頑張ってます^^

 

もちろん僕もできる限り参加してますが、、、

 

やっぱり一日中赤ちゃんと一緒にいるの大変ですよね。

 

今は生まれてから2ヶ月が経ち、もう体重も6kg超えているのでずっと抱っこしてるのも大変そうです。

 

そこで今回は、赤ちゃんにおっぱいをあげるの時の体の使い方をシェアしたいと思います。

 

赤ちゃんを抱っこして、腰が痛くなったり、手首が痛くなったりされている方は多いと思います。

 

なので特にこの2つに絞って、体の負担を軽減する体の使い方をお伝えします。

 

あぐらの姿勢でおっぱいをあげる場合

 

1)腰痛対策

まず、お尻の下に座布団を敷きましょう。

 

骨盤が水平からやや前傾になって、楽に座れるバランスを探してみてください。

 

坐骨から恥骨へかけてのカーブを意識してそのあたりに重心が落ちてくるようにバランスをとります。

 

f:id:tutidobashi:20170228111329p:plain

 

 

f:id:tutidobashi:20170228110912j:plain

後ろから見た骨盤ですが、骨盤の底の2つの丸くなっているところが座る骨と書いて坐骨と言います。座っている時にお尻の下に手を入れると、固い骨があるのが分かります。そこが坐骨です。

 

f:id:tutidobashi:20170228111137j:plain

前から見た骨盤です。骨盤の下の真ん中のところが恥骨です。

坐骨(後ろ)から恥骨(前)にかけてまるでロッキングチェアのように丸くなっています。

 

背中を丸めるのではなく、股関節から胴体を動かして赤ちゃんとの距離を調整するようにしましょう。

 

もう一つ大切なことは、背中側で支えようとしなということです。

 

f:id:tutidobashi:20170228111925j:plain

背骨は大きく分けると、棘突起と椎体という部分に分かれます。

 

棘突起というのは、背中側の触れる部分ですが、これは支えるのには適していません。

 

この背中側の棘突起の部分で支えようとすると、棘突起と椎体の間を通っている神経を圧迫して痛みの原因となります。

 

実際に体を支えてくれるのは、体のだいたい中心にある椎体の部分です。

 

ですので体の真ん中のあたりで重さ(自分の重さと赤ちゃんの重さ)を支えるという意識を持っておくことも大切です。

 

 

2)手首の痛み対策

まず大切なことは手の力を抜いて赤ちゃんの頭の形に手を添わせるという意識を持つことです。

 

手指や手首を固めていると、当然手首にも負担がかかり、痛みの原因になります。

 

また手が固いとその緊張が赤ちゃんんも伝わり、赤ちゃんもご機嫌斜めになりやすいです。

 

赤ちゃんの重さを手首、腕だけで支えようとするとしんどいです。

 

なので腕を通して体の中心の方(背骨や肋骨)で重さを支えるという意識が大切です。

 

そのためには、肘のポジションが大事。

 

良い肘のポジションが見つけられれば、そこから背中や、胸の筋肉のサポートが得られます。

 

赤ちゃんの頭首の形に手を添わせ、シンプルに肘を曲げるという動作ができれば、楽に赤ちゃんをおっぱいの方に近づけることができます。

 

文章でお伝えするには、限界があるので今度「赤ちゃんを抱っこするときの体の使い方」を動画にとり、こちらでシェアしたいと思います。

 

もうすこしお待ち下さいませ。

 

https://www.facebook.com/aletechkyoto/